運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

このうち、岩見沢市から美唄市の市境につきましては、札幌市から滝川市までの間約百キロで唯一の二車線区間となっておりまして、慢性的な交通渋滞が発生していることから、平成十九年度より、御指摘のありましたとおり、峰延道路として四車線化拡幅事業を行っているというところでございます。  

吉岡幹夫

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

また、大和田拡幅事業でございますが、これも日立市内交通混雑の緩和、常磐自動車道日立南太田インターチェンジへのアクセス向上などを目的とした、延長三・三キロの四車線化への拡幅事業でございます。これは平成十八年度から事業化してございます。  今年度は、当初予算約十四億円、補正予算で二億円を計上し、用地買収改良工事実施しているところでございます。

長橋和久

2020-01-31 第201回国会 衆議院 予算委員会 第4号

また、最も下流にある大河津分水路の拡幅事業も加速をすることによりまして、千曲川、信濃川全体の治水安全度を高めることとしております。  なお、上流部で水をためるということは大変大事ではございますので、千曲川上流では、長野県が奥裾花ダム洪水調節容量をふやすためにダムの再生のための調査を進めておりますので、国交省としましても、技術的また財政的な支援をしているところでございます。  

赤羽一嘉

2019-04-18 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

国土交通省といたしましては、新千歳空港エプロン拡張による受入れ機能強化とか国道三十六号の拡幅事業実施するとともに、北海道白老町が実施する白老駅の自由通路設置ウポポイ周辺道路整備を行ったり、室蘭市が実施する室蘭港の岸壁改良によるクルーズ船受入れ機能強化支援しております。  

牧野たかお

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

現在は、国と長崎県で分担をしまして、森山拡幅事業など五区間の約二十二キロメートルについて、用地買収工事を鋭意進めておりまして、早期の完成を目指しているところでございます。  引き続き、地域の御協力をいただきながら整備を推進するとともに、長崎県が整備を進める事業については、要望を踏まえまして、必要な財政的な支援もしてまいりたいと考えております。

池田豊人

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

続きまして、東京丸子横浜線通称綱島街道事業について伺っていきたいと思いますが、これも一つの関連で、この地域では、隣接する綱島地区東京丸子横浜線綱島街道拡幅事業予定をされております。綱島街道では綱島サスティナブル・スマートタウン全面開業を控えておりまして、アメリカのアップル研究所、YTCなどが置かれる予定であります。  

中谷一馬

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

事業そして大和田拡幅事業に対しまして、また御協力をお願いしたいと思います。  次に、JR常磐線輸送力向上についてお伺いします。  常磐線ですが、上野東京ラインの開通によりまして、都内へのアクセスが非常に向上をいたしました。  今後の課題といたしまして、安全対策、それと、けさほども風が強かったわけですけれども、強風対策、始発時間の繰り上げ、最終電車の時間の繰り下げ、こういった課題がございます。

石川昭政

2014-10-31 第187回国会 衆議院 環境委員会 第5号

道路も、市町村道であればそれは道路管理者市町村ですし、県道であれば県でありますけれども、こうした拡幅事業とかなんとかの説明地元の御理解というのは、だから、これは国が率先するとやっているんですから、肝心なところは出ていかないで、負担ばかり市町村で、格好いいところで国が前面に立つと言っているのが今の福島県の復興の状況ですよ。そんなことではなく、ちゃんとそういうのもやってくださいよ。

小熊慎司

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

国道五十一号は千葉市から水戸市に至る大変重要な幹線道路でございまして、現在、千葉市の若葉区貝塚町から佐倉市馬渡に至る七・六キロを現道拡幅事業として進めておるところでございます。ちょうど約半分の三・八キロについては四車線になっておりますが、残り半分についてはまだ二車線のままということでございます。

前川秀和

2012-05-28 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

そこで、改良を県にお願いしたところ、国道だからとか道路構造令があるからとか、いろんなことをおっしゃって、既存道路拡幅事業しか採用されないというのが今の日本の現状であります。ですけれども、この道路拡幅事業というものをやりますと、町は更に死んでしまいます。全国一律の道ができるだけということであります。  

市村良三

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

この改善のために、現在の施策としては、高見町交差点改良実施しながら、原町区北原地区の路肩拡幅事業を推進しているというふうに思っております。  一方で、国道六号線に並行して整備される常磐自動車道も、平成二十三年度に常磐富岡インターチェンジから相馬インターチェンジまでということで、平成二十六年度には全線が供用されるという計画でございます。

池口修次

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

既存施設移設経費地方自治体が負担した例は数々ございますが、代表的な例を挙げさせていただきますと、道路拡幅事業に伴い多摩サービス補助施設、また、厚木海軍飛行場の一部土地の返還を行った際に、要望者である地方自治体境界さく倉庫等施設移設に伴う経費を負担しているという実績がございます。また、相模原住宅地区赤崎貯油施設等々、さまざまな例があるというのが実際であります。

楠田大蔵

2008-05-23 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

これまでに工事を施行するための調査測量設計その他の工事の準備、調整を実施した経緯も踏まえまして、東京都と国土交通省の間で工事実施計画協議を行って、拡幅事業東京都が行い、管理はすべて国が行う、そういう形で進めております。そういう意味では、極めてまれなケースだと思っております。

北橋建治